本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。最近は戦闘機とかにも興味を持ってる管理人です。
明らかに某作品の影響ですね(汗)
あっちの世界の戦闘機はいわゆる「ゼロ戦」とかそのあたりの世代の機体なんですがね。
でも一番気に入っているのはアメリカ軍が現在所有している「A-10」という飛行機です。
狭義の「戦闘機」からは離れてしまいそうな飛行機ですがね。
機種名で気になってそれから実力を知って気に入りました(笑)
1970年代製の鈍足(巡航速度560km/h)ではありますが30mmガトリング砲を搭載してアメリカ軍最強の破壊力を誇る攻撃機です。また頑丈で片方の翼が吹っ飛んでも基地へ帰ってくることが出来るんだとか。
今でも中東で戦車を吹っ飛ばす活躍をしているようです。
・・・日本もこういうの買ってくれませんかねぇ。
この飛行機なら迷惑なお隣さんどもの船を片っ端から沈められそうなんですが。まぁ非現実的ですね。
ちなみに個人としては憲法9条廃止に賛成しています。自衛だけではもうお隣のバカどもを止められません。
昔のレシプロ機もいいなぁとか思いつつも空自の戦闘機を見て「これもなかなか・・・」とか思ってる最近です。
「速い」ものにある鋭く流麗なデザイン、高性能さに憧れているんでしょうねきっと。
さてではそれはそれとして今日は221系のC5編成が落成したので紹介していきたいと思います。
![s-iIMG_3167.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1356622325?w=300&h=225)
初代「丹波路快速」!
それでは続きへ。
明らかに某作品の影響ですね(汗)
あっちの世界の戦闘機はいわゆる「ゼロ戦」とかそのあたりの世代の機体なんですがね。
でも一番気に入っているのはアメリカ軍が現在所有している「A-10」という飛行機です。
狭義の「戦闘機」からは離れてしまいそうな飛行機ですがね。
機種名で気になってそれから実力を知って気に入りました(笑)
1970年代製の鈍足(巡航速度560km/h)ではありますが30mmガトリング砲を搭載してアメリカ軍最強の破壊力を誇る攻撃機です。また頑丈で片方の翼が吹っ飛んでも基地へ帰ってくることが出来るんだとか。
今でも中東で戦車を吹っ飛ばす活躍をしているようです。
・・・日本もこういうの買ってくれませんかねぇ。
この飛行機なら迷惑なお隣さんどもの船を片っ端から沈められそうなんですが。まぁ非現実的ですね。
ちなみに個人としては憲法9条廃止に賛成しています。自衛だけではもうお隣のバカどもを止められません。
昔のレシプロ機もいいなぁとか思いつつも空自の戦闘機を見て「これもなかなか・・・」とか思ってる最近です。
「速い」ものにある鋭く流麗なデザイン、高性能さに憧れているんでしょうねきっと。
さてではそれはそれとして今日は221系のC5編成が落成したので紹介していきたいと思います。
初代「丹波路快速」!
それでは続きへ。
PR
こんばんは。1限分しか学校へ行かない日は学校にいる時間より登下校時間の方が長い管理人です。
長距離通学ならではの現象ですね(笑) 今日は4限だけ出てました。
(もともと3・4限しか授業がない日なんですが3限は就職活動に決着がつくと自動的に単位がつく教科でしてね)
そういえばKATO221系が延期だそうですね。
来月となると他に買いたい車両もないし2本から3本ほど入れられそうです。
冬休みのバイトを頑張って資金を増やすぞーと。
で・・・今月の221系購入予定の資金を振り向ける事にしたというわけです。
ちょうどぽちに目星をつけてたのがありましたからね。
で・・・買ってきたと。
![s-iIMG_3051.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355494314?w=300&h=225)
223-2000系1次車4両セットです。今のところの最新ロット・2010年ロットで7650円。
2000番台ですし7000円台で買えれば安いほうです。
183系「まいづる」(2011年ロット)とどっちを購入するか迷ったんですけどねー。
まぁ223-2000系を選びましたよと。
![s-iIMG_3055.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355494315?w=300&h=225)
久々の223-2000系1次車です。
過去に2回購入した事がありますが編成が伸びたり塗り替えられたりして製品のV編成としての増備は初です。
2011年ロットのV36で「おおっ!」となったメタリックな輝きの前面部ですが2010年ロットも同じ仕様のようですね。
よし、これからは2010年ロットを集中狙いだ!
![s-iIMG_3056.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355494316?w=300&h=225)
モハ222-3000も久々に復活した区分番台ですね。
インバータ機器の素子箱が2個少ないのが特徴です。
この編成はとりあえずV27としてではなくインレタ使ってV8編成として組成しようと思ってます。
行き先は片側が新快速/京都方面米原経由近江塩津行きで確定(これでデータイムの新快速の行き先が全部揃う!)ですがもう片側をどうするべきか悩むとこです。
西行きの行き先ってある程度固まっていますからねぇ・・・。
「姫路」「網干」「播州赤穂」「加古川」以外はそんなに走っていませんし。
さーて、どうしよう。
![s-iIMG_3050.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355494318?w=300&h=225)
網干区223系に出てきてもらいました。1999シリーズの2編成を除いた7編成42両です。
223系だけで留置線を埋め尽くしてしまった・・・(汗)
![s-iIMG_3050.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355494318?w=300&h=225)
ずらーり。2年前までW4とW27とJ3だけだったのに・・・(笑)
今となっては倍以上に増えましたね。
![s-iIMG_3046.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355495985?w=300&h=225)
前面から。221系と225系を一緒に並べたら網干区の縮図が出来る!?
とりあえず今回V編成が入った事により組成を変更。
簡単にまとめるとこんなんになりました。
・網干区223/225系8連(新快速運用組)
W4
W27
W33
I2
V45+Y1(M)
で、以前のV45登場によって10連に組成されたJ3(M) +V2を解体し、
今回入れたV8とV2を組み合わせてV2+V8(M)にしてJ3は単独に。
結果、
網干区223/225系6連
J3
L3
12連時は4+4をばらしてそれぞれ組成と。
網干区221系
A10
B18+C5
網干区223系はあとV23、V36、V64の導入でひとまずの区切りを迎える感じです。
まぁこれだけいれば出来ない運用はないでしょう・・・。
おまけ。
![s-iIMG_3048.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0bc43fc99f617980ee3323938aebe843/1355495986?w=300&h=225)
車両が多ければケースも増えます(汗)
さて、次こそは撮影記を・・・(汗)
では。失礼いたします。
長距離通学ならではの現象ですね(笑) 今日は4限だけ出てました。
(もともと3・4限しか授業がない日なんですが3限は就職活動に決着がつくと自動的に単位がつく教科でしてね)
そういえばKATO221系が延期だそうですね。
来月となると他に買いたい車両もないし2本から3本ほど入れられそうです。
冬休みのバイトを頑張って資金を増やすぞーと。
で・・・今月の221系購入予定の資金を振り向ける事にしたというわけです。
ちょうどぽちに目星をつけてたのがありましたからね。
で・・・買ってきたと。
223-2000系1次車4両セットです。今のところの最新ロット・2010年ロットで7650円。
2000番台ですし7000円台で買えれば安いほうです。
183系「まいづる」(2011年ロット)とどっちを購入するか迷ったんですけどねー。
まぁ223-2000系を選びましたよと。
久々の223-2000系1次車です。
過去に2回購入した事がありますが編成が伸びたり塗り替えられたりして製品のV編成としての増備は初です。
2011年ロットのV36で「おおっ!」となったメタリックな輝きの前面部ですが2010年ロットも同じ仕様のようですね。
よし、これからは2010年ロットを集中狙いだ!
モハ222-3000も久々に復活した区分番台ですね。
インバータ機器の素子箱が2個少ないのが特徴です。
この編成はとりあえずV27としてではなくインレタ使ってV8編成として組成しようと思ってます。
行き先は片側が新快速/京都方面米原経由近江塩津行きで確定(これでデータイムの新快速の行き先が全部揃う!)ですがもう片側をどうするべきか悩むとこです。
西行きの行き先ってある程度固まっていますからねぇ・・・。
「姫路」「網干」「播州赤穂」「加古川」以外はそんなに走っていませんし。
さーて、どうしよう。
網干区223系に出てきてもらいました。1999シリーズの2編成を除いた7編成42両です。
223系だけで留置線を埋め尽くしてしまった・・・(汗)
ずらーり。2年前までW4とW27とJ3だけだったのに・・・(笑)
今となっては倍以上に増えましたね。
前面から。221系と225系を一緒に並べたら網干区の縮図が出来る!?
とりあえず今回V編成が入った事により組成を変更。
簡単にまとめるとこんなんになりました。
・網干区223/225系8連(新快速運用組)
W4
W27
W33
I2
V45+Y1(M)
で、以前のV45登場によって10連に組成されたJ3(M) +V2を解体し、
今回入れたV8とV2を組み合わせてV2+V8(M)にしてJ3は単独に。
結果、
網干区223/225系6連
J3
L3
12連時は4+4をばらしてそれぞれ組成と。
網干区221系
A10
B18+C5
網干区223系はあとV23、V36、V64の導入でひとまずの区切りを迎える感じです。
まぁこれだけいれば出来ない運用はないでしょう・・・。
おまけ。
車両が多ければケースも増えます(汗)
さて、次こそは撮影記を・・・(汗)
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析