忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。コップに入れた氷は食べる管理人です。

だからどうしたって話ですけど・・・。

今日は登校日でした。しかし蒸し暑かったですねぇ。

夏休みが半分終わったってご存知ですか?そんな事微塵も考えてませんでしたよ。

宿題やってねぇ~。ああどうしよ。

今日は683系の座席塗装をやり直してみたんで紹介します。

221系の加工に飽きが来たんで気分転換です。

それでは、どうぞ。

27b84e5b.jpeg
左から偶数号車・奇数号車・グリーン車です。683系の座席はカラフルですねぇ。

ではでは各種少し詳しく見ていきましょうか。

f5c3d0e3.jpeg
まずグリーン車です。
床はダークアース、座席はマホガニー、枕カバーはピンクにクリヤーレッドを混ぜたものを使いました。
小豆色ベタ塗りの前回より枕カバーが目立つようになりました。
デッキ部の床は灰色9号にしてます。これで前回に比べ実車に近づいてきたと思います!
このサイズでもグリーン車の座席の豪華さが分かります・・・。(1つ1つが大きくて厚いです)

61d48e72.jpeg
続いて奇数号車。これは小豆色をそのまま全面に塗ってます。(いい色ないんですよ・・・)
枕カバーは白、壁や客室外は灰色9号を用いてます。

141205a7.jpeg
最後は偶数号車。
床はニュートラルグレー、座席はミディアムブルーを塗ってます。
客室外や壁は灰色9号で。
この号車の座席だけ色が実車と少し違いますが模型的アレンジって事で・・・。

72954dba.jpeg
クロ683-0を仮に組んで室内灯を光らせてみました。こんなものですかねぇ。

まだ3両しか終わってないので後9両分やります。3両あるけど小豆色持つかなぁ・・・。

あ~、今度出る683-8000系が欲しいぞ!

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。今日は撮影に行ってきた管理人です。

223-1000系のW編成が全部撮れるとは・・・。

新快速1本分加古川線が遅れたんで221系C編成は撮れずでした。
(加古川で見た4+4の前がC編成だったのは痛恨でした)

皆既日食もまぁ撮ってみたには撮ってみたんで後ほど別の場所に上げときます。

PCのHD容量がヤバい・・・。何とかしなければ。

今日は予告どおり新車が入ってきたんで紹介したいと思います。

たとえ高速が休日1000円になっても、この世界では無縁の話。

多客期なんで特急列車は増車してあげましょう。

今回はそういう経緯です。

9f0fdac3.jpeg
秋葉原のぽちからやって来ました。

包装を外します。

9758d05b.jpeg
eedd9a06.jpeg
683-0系「サンダーバード」増結セットです!
2006年ロット(2回目)、付属品未使用のほぼ新品状態で3,675円(定価の6割引くらい)!
かなり安く買えたんじゃないかなぁと思います。

そういえば昔の初回ロット(2004年生産)では増結が非常に品薄になったんですよね・・・。
(基本1増結2で買う人が多かった/681系の12連化のために・・・が主な理由かと思います)

甲種回送~試運転を画像集にしてみたんでどうぞ。

af5789f3.jpeg
甲種回送。今回はDD51 1061が甲種回送に初抜擢されました。

5421e1fc.jpeg
称名寺電留線へ入線。
この駅まで回送の後試運転となります。

1931affa.jpeg
上から。

79de4774.jpeg
停止位置に到着。683系の切り離し作業に入ります。

e87df990.jpeg
準備中・・・。

dc4c408e.jpeg
パンタ上昇、ライト点灯!発車準備よし!

c030a967.jpeg
その後、後進して連結器開放!

7b38ce87.jpeg
R編成との併結のため一旦引き上げます。

04be4f01.jpeg
エンド交換。

683d1ab6.jpeg
R編成が待つ留置線へ進入。
このセットって片側ライトユニットないんですね。
ライト確認した時に点かなかったんで焦りました。(説明書見て納得)

79063434.jpeg
一旦停止。

47743c62.jpeg
連結完了!3+3の6連がまず組成されました。

d976958c.jpeg
R+T編成の3+3連が12連用停止位置に前進。

c746840a.jpeg
基本編成が3+3連が待つ留置線へ引き上げの後入線。

71564246.jpeg
進入。

3e97de89.jpeg
今までなかったT編成+T編成の連結。

67dd71f0.jpeg
連結完了。これから本線へ出庫します。

222555f1.jpeg
うちでは初めての12連走行。う~ん長い・・・。

adb4199f.jpeg
R+T+Tのオール683系による12連。T+T+Tの12連とは一味違います。

a6f1cadd.jpeg
色が飛んでしまってますがサイドから12連。中間に編成が入るパターンはうちでは初めてですね。

13c453eb.jpeg
これに際し駅配線も12連対応に変更。ですが直線ギリギリですねぇ・・・(苦笑)
ホーム置けるかな?

a753a28d.jpeg
12連(R編成)です。またホーム延伸にお金がかかるなぁ・・・。

bb240570.jpeg
称名寺駅電留線と。

ここでサイドビューです。

287bbc08.jpeg
7号車 クハ682-505

18df3fcc.jpeg
8号車 モハ683-1305

d1508804.jpeg
9号車 クハ682-705

16d95ceb.jpeg
なんかヤフオクの商品画像みたい・・・(笑)
12両が即工場入場です。

とりあえずは通路の塗装と座席塗装などいろいろとやっておこうと思います。

動力車の位置も変えようかな・・・。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。ついうっかりぽちの通販である模型をポチってしまった管理人です。

ぽちなだけにポチった・・・すいません下らないですね。

だって安かったし・・・相場が5000円前後だと思ってたんですがかなりの低価格で見つけたんでつい・・・

そういえば前に207系新塗装増結が15,000円で売ってたなぁ・・・。有り得ん。

今回は導入したい車両の候補の1つだったんでまぁ良かったです。

ローフラのロットというのが少し気になりますが。

ただホーム延伸しないとホームに停まれないなぁ・・・。

・・・これで皆さん管理人がどんな車両を買ったのか想像がつきますね?

一応何もなければ明日来る予定です。

今日は今更気付いたある事でも書こうと思います。

導入する車両が決まったらその形式について調べるのは良くある事で・・・

あるサイトで683系の編成表を見てたら座席色についての表記があって、その時「しらさぎ」編成の表を見てたんですけど、座席色が赤(7号車)グレー(8号車)赤(9号車)になってたんですよ。

ここであれ?と疑問が。

c83306d1.jpeg
久々の登場、683-2000系R編成です。

「確かこいつの内装ってグレー2両と赤1両だったよな・・・」と。

分解して調べてみたら・・・やっぱりでした。

093517a1.jpeg
やっちまいました。どうやらエラー未修正品買ってたみたいです。
店頭で買ったんでもう対応したとてっきり・・・。何で今まで気付かなかったんだろう?

・・・もういいよいいよ。9両まとめて通路塗装するついでに塗装するから(やけくそ)

6ec24de8.jpeg
T編成とR編成。留置線にこいつを出したと言う事は・・・今度何が入るか想像できますね?
(もう9.5割ネタバレしてますね)

a6c4fda4.jpeg
TN化はもう少し後ですねぇ。
中間先頭車は貫通扉を再現すれば数倍カッコ良くなるんですが。

f04efaf0.jpeg
留置線にはなにやら意味深なDD51+ヨ8000の姿も。

そういえば明日は早朝朝連に出る予定です。

皆既日食と電車のコラボも不可能じゃないかも・・・!?

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。昨日は意地で2時まで起きてた管理人です。

趣味のことに関しては手を抜けないタイプの人間です。

そういや今回の放送分には251系が出てました。
編成がそっくり逆で(クロが東京方向いてます)警笛がタイフォンでしたが・・・。

ちなみにそれから主人公(執事)はお嬢さまのためにドアこじ開けて飛び降りてます・・・。

今日は昨日予定をしていた183系A編成のMM'ユニットの完成記事を書こうと思います。

それでは、どうぞ。

a179806a.jpeg
先頭車が来るのはいつになるやら・・・。

以下続きです。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]