本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。白浜行きの切符を買ってきた管理人です。
前回の283系に続き今度は381系のグリーン(最前列)に乗ります。
動画の素材集めのためとはいえまたグリーン車とは…。
今回の白浜行きでは「なつかしのくろしお号」を撮る予定です。
普段のリバイバル運転というのはあんまり興味が沸かないんですが「くろしお」となれば話は別です。
昔は国鉄色の「くろしお」に乗っていましたからねー。
今日は突発的な新車導入があったので紹介しておきます。
中古品は「いい!」と思ったときが買い時ですからねー。という事で紹介します。
それでは続きへ。
前回の283系に続き今度は381系のグリーン(最前列)に乗ります。
動画の素材集めのためとはいえまたグリーン車とは…。
今回の白浜行きでは「なつかしのくろしお号」を撮る予定です。
普段のリバイバル運転というのはあんまり興味が沸かないんですが「くろしお」となれば話は別です。
昔は国鉄色の「くろしお」に乗っていましたからねー。
今日は突発的な新車導入があったので紹介しておきます。
中古品は「いい!」と思ったときが買い時ですからねー。という事で紹介します。
それでは続きへ。
PR
こんばんは。撮影記がずるずる延期になって申し訳ない管理人です。
一気にアップしてしまいたいと思いましてね・・・今日のこの記事を書くまで止めていたのです。
そういえば221系の更新車が出てきたそうで。
鮮明な写真がないのでまだコメントのしようがありませんが車体色はそのまま変わらなかったようでホッとしてます。
ということで報告していきますか・・・。
「欲しいな~」とか言いつつもうかれこれ数年。
購入しようと思ったときにはちょうどいい中古品がなかったりでずっと手に入れてこなかった車両です。
このたび再販されたのでせっかくならと新品を購入してきました!
最新ロットの方が銀色がキレイになっているはずですからね。
それでは紹介していきたいと思います。15000円越えは結構堪えましたけどね(汗)
ついでにジオマトリックスのステッカー類も購入。221系用は最後の1枚を確保。
225系ステッカーはは運行番号表示が目当てです。
それでは続きへ。
一気にアップしてしまいたいと思いましてね・・・今日のこの記事を書くまで止めていたのです。
そういえば221系の更新車が出てきたそうで。
鮮明な写真がないのでまだコメントのしようがありませんが車体色はそのまま変わらなかったようでホッとしてます。
ということで報告していきますか・・・。
「欲しいな~」とか言いつつもうかれこれ数年。
購入しようと思ったときにはちょうどいい中古品がなかったりでずっと手に入れてこなかった車両です。
このたび再販されたのでせっかくならと新品を購入してきました!
最新ロットの方が銀色がキレイになっているはずですからね。
それでは紹介していきたいと思います。15000円越えは結構堪えましたけどね(汗)
ついでにジオマトリックスのステッカー類も購入。221系用は最後の1枚を確保。
225系ステッカーはは運行番号表示が目当てです。
それでは続きへ。
こんばんは。GM103系関西型が気になってる管理人です。
いや、前に導入すると公言してた気もするんですけどね・・・レイアウトのなんやらかんやらで結局うやむやになったんですよね。
初期型の試作品画像を見てるとやはり食指が動きます。
GM製品は最近悪評が多いですがこの103・201系キットシリーズは近年まれに見る好製品だと思います。
一番「103系」って感じをよく出してると思いますね。キット自体も難しくないですし。
TOMIXが103系をHGで出すようですが・・・なんか違う気がするんですよねー。
103系は数がいる車両ですしもともと繊細なディテールが要求されるようなところもない電車の基本形といえる形をしています。
わざわざそんな車両をHG化するというのは・・・新製品値上げの口実にしか見えませんね。
しかも売り方が・・・クモハ先頭セットとか・・・。先頭車とMM'ユニットは単品設定があってもいいと思うんですよねー。
製品としては207系クラスのリアル感があれば十分いいと思うんですがいかがでしょうか?
今日はこの前に出場した681系の記事を。
友人のところからKTR001形と引き換えにやってきて2ヶ月。ようやくの出場です。
それでは続きへ。
いや、前に導入すると公言してた気もするんですけどね・・・レイアウトのなんやらかんやらで結局うやむやになったんですよね。
初期型の試作品画像を見てるとやはり食指が動きます。
GM製品は最近悪評が多いですがこの103・201系キットシリーズは近年まれに見る好製品だと思います。
一番「103系」って感じをよく出してると思いますね。キット自体も難しくないですし。
TOMIXが103系をHGで出すようですが・・・なんか違う気がするんですよねー。
103系は数がいる車両ですしもともと繊細なディテールが要求されるようなところもない電車の基本形といえる形をしています。
わざわざそんな車両をHG化するというのは・・・新製品値上げの口実にしか見えませんね。
しかも売り方が・・・クモハ先頭セットとか・・・。先頭車とMM'ユニットは単品設定があってもいいと思うんですよねー。
製品としては207系クラスのリアル感があれば十分いいと思うんですがいかがでしょうか?
今日はこの前に出場した681系の記事を。
友人のところからKTR001形と引き換えにやってきて2ヶ月。ようやくの出場です。
それでは続きへ。
こんばんは。来週から火曜日の夜更かしが始まる管理人です。
関東地区なら今日からなのか・・・うらやましいorz
やはり原作コミックを1巻から揃えて買って関連書籍もほぼ手に入れているファンとしてはやはり1日でも速く見てみたいものです。
最近は他作品に気を取られていましたが・・・やはり本命はこっちです。
・・・って何の話をしてるんだ(汗)
まぁ単純に今夜から管理人の愛読している週刊少年サンデー連載の漫画、「ハヤテのごとく!」の新しいアニメが始まるんですよ。関西地区では来週火曜日の深夜からとなっていますが・・・。
テレビ待ちの深夜の時間が出来るのでその間は履歴書書きや模型製作の時間に充てるとしましょう。
今日は朝から撮り鉄して友人の買い物に付き合って、そして友人からある車両を譲渡してもらい帰ってきました。
撮り鉄は時間の割に225系を結構撮れたので満足です。これはまた後日書きますね。
それではどんな車両が入線したのでしょうか。
それでは続きへ。
関東地区なら今日からなのか・・・うらやましいorz
やはり原作コミックを1巻から揃えて買って関連書籍もほぼ手に入れているファンとしてはやはり1日でも速く見てみたいものです。
最近は他作品に気を取られていましたが・・・やはり本命はこっちです。
・・・って何の話をしてるんだ(汗)
まぁ単純に今夜から管理人の愛読している週刊少年サンデー連載の漫画、「ハヤテのごとく!」の新しいアニメが始まるんですよ。関西地区では来週火曜日の深夜からとなっていますが・・・。
テレビ待ちの深夜の時間が出来るのでその間は履歴書書きや模型製作の時間に充てるとしましょう。
今日は朝から撮り鉄して友人の買い物に付き合って、そして友人からある車両を譲渡してもらい帰ってきました。
撮り鉄は時間の割に225系を結構撮れたので満足です。これはまた後日書きますね。
それではどんな車両が入線したのでしょうか。
それでは続きへ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析