本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。車両リストのデザインを変更することにした管理人です。
全ページ一気に変えていくのは大変ですがやっていこうと思います。
側面写真も撮り直さないといけない車両がかなりあったりで・・・。
そういえば一昨日の「あすか」の続報ですがJR西が被害届を出したらしいです・・・。
これがどれだけ重大なことか当事者には理解できないんでしょうね。
今日は阪神9000系9203Fが一応の仮落成という事で紹介したいと思います。
前回から記事を書いていない分かなり写真が多いです。ご了承ください。
あまりいい出来ではありませんが・・・ついに銀胴車もうちへやってきました。
原形をとどめない改造ってこういうのを言うんでしょうかね?(ベースは阪急キットです)
それでは続きへどうぞ。
全ページ一気に変えていくのは大変ですがやっていこうと思います。
側面写真も撮り直さないといけない車両がかなりあったりで・・・。
そういえば一昨日の「あすか」の続報ですがJR西が被害届を出したらしいです・・・。
これがどれだけ重大なことか当事者には理解できないんでしょうね。
今日は阪神9000系9203Fが一応の仮落成という事で紹介したいと思います。
前回から記事を書いていない分かなり写真が多いです。ご了承ください。
あまりいい出来ではありませんが・・・ついに銀胴車もうちへやってきました。
原形をとどめない改造ってこういうのを言うんでしょうかね?(ベースは阪急キットです)
それでは続きへどうぞ。
前回の製作記の続きから紹介します。
ドア枠再現のためにマスキングしました。上から溶きパテを塗って再現します。
こんな感じでドア枠ができます。
続いて幅をつめたために窓枠がなくなった先頭車の小窓の窓枠を同じ方法で復活させます。
続いてはプレスライン(でいいのかな?)を再現するため窓の上下をマスキングしてまたパテ盛りします。
ちょっと荒いですけどマスキングテープをはがすとこんな感じになります。
屋根にコルゲート板を貼ってビードを再現。ギラギラしてます。
無線アンテナが入るところは穴を開けておきます。
めくれ上がってくる事もありますがその場合は曲線に合わせて切れ目を入れてその後セロハンテープと接着剤で強引に貼り付けてます。
9203は連結対応なのでTN化。
干渉部分を切り落としたり削ったりするだけで問題なく装着できます。
高さも問題ないです!
屋根上機器も置いていきます。パンタあり車はヒューズ箱用に配管をカットしました。
車外スピーカー(?)も取り付けて車体完成!
続いて塗装です。
まずは屋根を塗装します。
屋根をマスキングして車体塗装。銀ピカになりました。
クーラーもFRP部分を塗装します。
塗装後。
窓桟に黒を入れるとかなりイメージが変わってきます。
前頭部をマスキングしてまずはガンメタ部分を。
筆塗りです。今回はタミヤエナメルの「メタリックグレー」を使用しました。
続いて黒。今回はつやありの黒を使用してます。
続いて黄色です。
色はレモンイエローをベースにクリヤーオレンジ、クリヤーレッド、クリヤーイエローを混ぜてオリジナルの色を作りました。
乾燥させてる間にクーラーとか窓ガラスを取り付けておきます。
SS143台車の余計な部分を切り取って9000系に使用されているSS144型を再現してみました。
左が製品、右が改造後です。
GM完成品の9300系や5500系にも応用できると思います。
東武用DT24をFS343似にしてみました。
5131形とかの台車ですが今回SS143の在庫がなかったので2両にこれを取り付ける事にしました。
SS143を手に入れたら履き替えさせようと思います。
そして帯貼り、調整、小パーツ取り付けで・・・ひとまず完成です。
他の阪神車と並べて一枚。
前面。左が三宮方先頭車の9204、右が奈良方の先頭車の9203です。
こんなもんですかねぇ・・・?ライトは8000系と同じレンズを入れる予定ですが手に入らなかったので後ろから裏地が銀のステッカーを貼って簡易的に再現してます。
スカートは阪急キットの付属品をベースにプラ棒で足を増やすなどちょっとだけいじりました。
ガラスはグリーンにしてみましたが・・・・・・。
サイドビューです。
近鉄奈良(阪神梅田)方先頭車・9203。
9003。先行製作した1両です。
9103。動力車です。
9104。一応側面幕も快速急行/三宮を貼っています。
9004。今回は優先席ステッカーも貼ってます。
三宮(姫路)方先頭車・9204。
う~ん・・・帯がちょっと黄色過ぎたかなぁ・・・。
ここからは細部とかです。
パンタ周りの比較。9000系ではずいぶんとすっきりしたような気がします。
(作った8000系がクーラー6基の2次車というのもありますが・・・)
前面も大きく印象が変わりました。
特に9203の印象は大きく変わっています。
ここからはいろいろ撮ってみた写真でも。
快速急行/三宮行きが停車中です。横には普通/高速神戸行きの姿も。
8000系の直特が通過。
看板車の普通が直特とすれ違います。
2両とも屋根の改造工事を終えて今日出場しました。
カーブ区間にさしかかる9000系快速急行。
高架線路上でのすれ違い。
クーラーが分かるように少し上から。
8000系と9000系。
横から。
元は同じキットとは自分でも思えないです・・・。この一枚結構気に入ってます。
遠くから撮ってみました。
9000系に優先席シール(もちろん自作)を貼ったので8000系と5311形にも貼りました。
最後におまけ。
TN試験中の一枚です。無事曲がったので何よりです。
うちの阪神電車勢は14両になりました。次は青胴車の増結ですねぇ・・・。
5500系や9300系を作るなら阪神キットベースの方が屋根肩が丸いので向いてそうです。
(8割やりませんけど)
かなり大掛かりなものでしたが・・・如何だったでしょうか?
ここまで長い記事にお付き合いくださりありがとうございました。
では。失礼いたします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析