[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。雪の中帰ってきた管理人です。いや~寒い寒い・・・。
それと情報技術検定C言語3級に合格しました~!
これで今持ってる資格は
剣道一級
ワープロ検定3級
情報処理検定3級
情報技術検定3級
となりました。
明日は情報処理検定COBOL2級の合格発表もあります。
受かってると思うんですがどうなってるかは分かりません。
それでは、本題へ入りましょう。
昨日落成した宮原T4編成を早速走らせて見ました。
その時の画像集をどうぞ。
昨日回送されてきた103系T4編成。これから出庫です。
出庫です。ポイントをわたって行くT4編成。
駅に到着し初運用に就く宮原T4編成。163運用 京都行きです。
福知山線をイメージした高架の上を快調に走っていきます。
踏切付近で。直線区間で飛ばします!103系の爆音が唸る!(実際GMのモーターですし結構音立てますよ。)
別角度から。留置中の207系を尻目に快走!
S字カーブ区間も問題なく走行!
傾いてしまいましたが駅進入シーンです。普通電車ですが2番線着です。
逆光ですが黄色の103系とすれ違いました!
(厳密に言えばT4編成登場と同時にカナリア色は消滅しているのでありえません。)
次の駅では待避線に進入しました。何が来るんでしょうか?
逆光ですが207系福知山線快速の大阪行きがやってきました!
停車して、緩急接続を行います。
別角度から。
快速は発車していきました。
高架区間では201系原型車とのすれ違いも…。懐かしい…。
駅で撮影。実車っぽく撮影したいんですがそれはやはり携帯が有利かな…。
画質のいいカメラ乗せた機種に機種変したいですねぇ。今の携帯は結構ロングランしてますし。
運用も終わり、これから回送です。
次出庫した時に運用する新三田行きになってます。留置線1番線へ入庫します。
最後に逆光ですが留置の様子です。
これからは本線通勤車の一員として活躍します。
やっぱりスカイブルー7連は良いですね。完成させた時の達成感も。
次は塗料と関西型オレンジ増結が手に入り次第モリ10編成に着手します。
年末ごろには103系にとんでもない改造をやらかすかも…。
シールドビームとスカートが手に入れば大ヒネの戸袋窓残存J421編成も着手します。
シールドビームはあの時買っときゃよかった・・・。
最後に、当ブログは開設から今まで8ヶ月連続更新を達成しました!
ここまで行きゃ1年目指したいです。
では。失礼いたします。
これはいかん…。
さて、本題へ入りましょう。
かねてから製作を進めていた103系宮原総合運転所(大ミハ)T4編成が完成しました。
一応宮原総合運転所の103系とT4編成について軽く解説しておきますね。
宮原総合運転所の103系は、東海道緩行線(JR京都線)/福知山線(JR宝塚線)で2003年の207系2000番台投入まで活躍しました。
2003年のT4編成を今回再現しました。
T4編成は最後に残った宮原総合運転所の103系の中で唯一N40体質改善車が組み込まれた編成で6両がN40体質改善車です。この編成でN40体質改善車組み込み以外にもう一つ特筆すべき点は、サハ103のトップナンバー、サハ103-1が組み込まれていることです。サハ103-1は戸袋窓埋めと妻窓の一段下降化がされていました。
T4編成は運用から離脱後、サハ103-1を廃車して一時的に大阪環状線に応援としてスカイブルーのままオレンジサハ2両を組み込んで走りました。
その後大阪環状線から阪和線へ転属して、モハユニット1つ(モハ103-781+モハ102-2038)がUSJラッピング車の種車として抜擢、代わりに元T6編成のN30ユニットモハ103-784+モハ102-2041を組み込み、現在阪和線でK615編成として活躍しています。
といった感じの編成です。以前マイクロエースから出たスカイブルー体質改善車の編成とは違います。
まず正面から。
ライトの透明パーツの裏に銀色を塗ってみました。
ここからは各車のサイドビューです。一部暗い写真があるのをお許しください・・・。
1両目 クハ103-837
2両目 モハ103-781
インレタ転写に失敗・・・。ナンバーが無いです。
3両目 モハ102-2038 女性専用車
4両目 サハ103-1
カトー製新103系サハを改造。
5両目 モハ103-786 動力車
動きは今のところ快調です。
6両目 モハ103-2043 弱冷車
7両目 クハ103-846 弱冷車
ここからは、この編成でこだわったところを載せます。
サハ103-1の車番です。これが無いと作った意味が無いです。初期車っぽく見えますよね?
クーラーとパンタグラフ、屋根配管を塗装。といっても、クーラーは塗った感じがしませんねぇ。
サハ103-1の屋根だと悪くなかったんですけど。
クーラーはタミヤエナメルの明灰白色、パンタは同じくライトグレー、すり板は同じくダークコッパーです。
モハ102は実車に則って一部機器を銀色に塗りました。
クハ103もATS機器を実車に則って銀色に。
貫通扉の色を以前の黄色味が強かったダークイエローをやめタミヤエナメルの「バフ」を塗ってみました。
一番右は比較用のダークイエローが塗ってあるオレンジN40です。
最後にケースです。
6両分のケースしか手元になかったんでサハはクリアケースのままです。
ちょうどケース名はサハ103スカイブルーなんで良しとしましょう。
最後にケースの上で展開。こんなもんですかね?
今日は試運転も行ってきましたが、それはまた翌日の記事に。
では。失礼いたします。
手に付きまくってそりゃ~大変でしたよ。必死になって剥がしました。
さて、本題へ。
今日完成した2両を公開します。
まず1両目は…。
大ヒネJ421編成のサハ、サハ103-317です。
側面方向幕は快速/和歌山です。
手持ちのオレンジのサハ(昨日回送されたやつです。)をスカイブルーに塗り替えて、モハ103から銀サッシのガラスをパクって各ステッカーを貼って作ったというお手軽作品です。
クモハ、モハ、クハと共に編成を組ませます。
快速運用なんで8両を想定していますけど、相方はいつ出来るか不明です。候補としては、J424編成(クモハN40組み込み、通称播但試作編成)を考えています。
クモハの妻面配管は考えません。ルーバーはステッカーで代用という手抜き仕様になる予定です。
さて、2両目。こっちのほうが重要ですよね。
各所にアラが目立ちますが、それは管理人の技術が未熟だということでお許しを…。靴ズリ塗り忘れてる!
大ミハT4編成、編成中唯一の非更新車、サハ103-1です。
ようやく落成しました。
明日のインレタ貼りや、クーラーの塗装でT4編成は完成ということになります。
妻面窓は201系タイプの1段下降窓を再現。
屋根はベンチレーターとクーラーを試験的に色分け。悪くないですね。
モハ102-2038と連結。モハ102-2038の女性専用車ステッカーは宮原区103系の特徴的な貼り方を再現しました。(サボ受けの部分だけ低く貼られて、他は高い位置に貼られる)
青いステッカー貼り忘れてる…。貼らないと・・・。
サハ103-317と。サハ103-1は初期車っぽく見えますかね?一応ご判断をいただきたいです。
サハ103-1の方向幕が奥まってしまったのは残念…。
サハ103-317は車体をいじらず塗り替えたためルーバーが残っています。
サハ103-1もがんばって削ってみたんですが若干跡が分かりますね。
ということで、明日は宮原T4編成、最後の仕上げです。
明日は各車サイドビューを載せる予定です。
では。失礼いたします。
こんにちは。今日は朝雪が積もってました。久しぶりです、積雪を見るのは…。
明日も積もらないでしょうかねぇ。積もったら加古川線の撮影に行きます。
さて、本題へ。
今回が第二回目となります模型103系ニュースです。
今回は件あります。
まず、一つ目は、
103系中間車、入場回送
サハ103-442+モハ103-500+モハ102-227が荒机工場へ回送されました。
モハ103-500は不明ですが、サハ103-442は塗装変更、モハ102-227は車体修繕が行われるものと思われます。
二つ目です。
サハ103-1が出場
1月5日以降工場に入場していたサハ103-1ですが、27日の工場入出庫便で電車区へ回送される予定です。
サハ103-1は現在留置中の103系N40スカイブルー6連に組み込まれるものかと思われます。
三つ目です。
大阪環状線103系8連のモハユニットに変化
大阪環状線で運用中の103系8両編成ですが、同編成のモハユニットの方向幕窓の支持方式が金属枠に変化しました。
クハやサハは変更されていません。
とまあこんな感じです。
三つ目のニュースはこの編成を作るのに関連しています。
製作決定しました!大阪環状線103系モリ10編成!
あと大ヒネ戸袋窓残存編成も決定しました。
クハ103-797は手持ちのカトー103系クハから、サハは関西型を利用予定です。
サハ1両は妻窓が残っていますがその辺は省略です。
写真を見て分かるようにサハのクーラーは1両銀色クーラー(201/205系タイプ)なのも再現予定です。
関西型モハユニット+N40サハが余りますが、それはまた考えましょう。
各ニュースの写真はまた後で入れる予定です。
サハ103-1は週末に片付けます。
昨日戸袋窓埋めが終わりました。
塗装してガラスを加工して出場させます。
では。失礼いたします。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。