本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。最近は一週間で見るアニメの数がかなり増えてしまった管理人です。
深夜2つに深夜以外が3つほど・・・。
黄帯快速も日々いろいろな方向で進化してます。
今日はクモハ103-3554が完成したので103-3550系の神カコM4編成が完成しました。
4月上旬の予定でしたが4月中旬に完成。ちょっと遅れましたね。
313系と並び・・・。
続きです。
深夜2つに深夜以外が3つほど・・・。
黄帯快速も日々いろいろな方向で進化してます。
今日はクモハ103-3554が完成したので103-3550系の神カコM4編成が完成しました。
4月上旬の予定でしたが4月中旬に完成。ちょっと遅れましたね。
313系と並び・・・。
続きです。
まずはいつも通りサイドビューから。
加古川方先頭車のクモハ103-3554です。
こちらについては個別に完成記事もあるのでそっちも参考にして下さい。
厄神・西脇市方先頭車のクモハ103-3554です。
ドアスイッチは宮原S-4編成が出来てからジオマトリックスのインレタを買ってきてまとめて貼ろうと思います。
ここからはクモハ103-3554の製作工程とクモハ102・103の仕上げについて載せます。
それでは、どうぞ。
基本的な車体工作(前面ぶった切るとか)はクモハ103-3550と変わらないですがクモハ103-3550には妻面配管があるんでガタガタ(ペンチで曲げずに手でやった)ですが作りました。
まぁないよりマシって事で・・・。
塗装中。
今回はなかなか上手くいきました。
クモハ103-3550は動力車でもあるんでKATO製の動力を組み込み。
(GM製純正動力ってKATOのM車買うより高いし・・・)
無加工で・・・と言うわけにはいきませんが小加工で入ります。
今回はこちらのサイト様のやり方を参考にさせていただきました。
ここからは仕上げです。
PCで手持ちの写真からシール(行先・側面ロゴ)を製作。
貼り付け。
左がクモハ102-5334、右がクモハ103-3554です。
前面ロゴと行先は自作(側面ロゴから青い部分だけ切り出し)で、運行番号表示は103系体質改善車のステッカーから(M|3|4)の表示に(A|0|9)の0の部分を切り出して移植、(M|0|4)としました。
今は(0|0|4)って表示ですが確かこの表示の時代もあったはずです。
屋根上も違いがあります。
クモハ103-3554はAU75M型(103系純正)ですがクモハ102-3554はAU75G(201・205系タイプ)となっています。
パンタは例によってクロームシルバー+ダークコッパーで塗装。
妻面。
クモハ103-3554の逆側面。
一部機器の銀色化は加古川線で行われてたはずなので塗装しておきました。
クモハ103-3554側より。
並び。左3つの中で一番先に出場できるのはどの編成だ・・・!?
まぁこれで103系3550番台が出来たんで後は125系(予約済み)を待つだけです・・・。
125系もオバマ小浜線仕様から加古川線仕様へと手を入れないといけません(スカートの強化・グリーンガラス化)が・・・。
とりあえずこれで課題研究に出せる編成が1編成です!
では。失礼いたします。
加古川方先頭車のクモハ103-3554です。
こちらについては個別に完成記事もあるのでそっちも参考にして下さい。
厄神・西脇市方先頭車のクモハ103-3554です。
ドアスイッチは宮原S-4編成が出来てからジオマトリックスのインレタを買ってきてまとめて貼ろうと思います。
ここからはクモハ103-3554の製作工程とクモハ102・103の仕上げについて載せます。
それでは、どうぞ。
基本的な車体工作(前面ぶった切るとか)はクモハ103-3550と変わらないですがクモハ103-3550には妻面配管があるんでガタガタ(ペンチで曲げずに手でやった)ですが作りました。
まぁないよりマシって事で・・・。
塗装中。
今回はなかなか上手くいきました。
クモハ103-3550は動力車でもあるんでKATO製の動力を組み込み。
(GM製純正動力ってKATOのM車買うより高いし・・・)
無加工で・・・と言うわけにはいきませんが小加工で入ります。
今回はこちらのサイト様のやり方を参考にさせていただきました。
ここからは仕上げです。
PCで手持ちの写真からシール(行先・側面ロゴ)を製作。
貼り付け。
左がクモハ102-5334、右がクモハ103-3554です。
前面ロゴと行先は自作(側面ロゴから青い部分だけ切り出し)で、運行番号表示は103系体質改善車のステッカーから(M|3|4)の表示に(A|0|9)の0の部分を切り出して移植、(M|0|4)としました。
今は(0|0|4)って表示ですが確かこの表示の時代もあったはずです。
屋根上も違いがあります。
クモハ103-3554はAU75M型(103系純正)ですがクモハ102-3554はAU75G(201・205系タイプ)となっています。
パンタは例によってクロームシルバー+ダークコッパーで塗装。
妻面。
クモハ103-3554の逆側面。
一部機器の銀色化は加古川線で行われてたはずなので塗装しておきました。
クモハ103-3554側より。
並び。左3つの中で一番先に出場できるのはどの編成だ・・・!?
まぁこれで103系3550番台が出来たんで後は125系(予約済み)を待つだけです・・・。
125系も
とりあえずこれで課題研究に出せる編成が1編成です!
では。失礼いたします。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析