本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。
ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。
他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。
つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。
開設日 2007年5月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。明日晴れるかなぁ・・・。管理人です。
なんでも明日は加古川線に臨時列車が走るらしいので・・・。
まぁ多分103-3550系ですけど・・・。でも西脇市以北にも入線するらしいんで貴重です。
本当かどうかまだ分かりませんけど・・・。
9338M 厄神1020~神野1024-25~日岡1029-32~加古川1036
9339M 加古川1049~日岡1052~神野1056-57~厄神1110-05~市場1110-16~粟生1123(30秒停
)~社町1131-32~ 西脇市1140-1240~ 谷川1305
9340M 谷川1315 ~西脇市1340-1431~ 社町1439(30秒停)~ 粟生1447-48 ~市場1455-58~厄神1503-05~神野1508-09~ 日岡1512-15~ 加古川1519
9341M 加古川1549~ 日岡1552(30秒停) ~神野1556-57~ 厄神1601
という事らしいです。その気になれば4回撮れますねぇ・・・。
そういえば広島の黄色い電車の続報ですけど早くて今月18日には第一陣が吹田工場から出場するらしいです。
編成は113系の大ヒネF403編成(阪和色)との噂です・・・。
とりあえず現物を見てみない事にははじまりませんねぇ。
今日は模型で楽しむJR西日本103系の最終回、前面/妻面編です。
本当は別物にするつもりだったんですが妻面ばっかり見せられても面白くないよなぁ・・・と思って今日一緒にやります。
それでは続きへどうぞ。
なんでも明日は加古川線に臨時列車が走るらしいので・・・。
まぁ多分103-3550系ですけど・・・。でも西脇市以北にも入線するらしいんで貴重です。
本当かどうかまだ分かりませんけど・・・。
9338M 厄神1020~神野1024-25~日岡1029-32~加古川1036
9339M 加古川1049~日岡1052~神野1056-57~厄神1110-05~市場1110-16~粟生1123(30秒停
)~社町1131-32~ 西脇市1140-1240~ 谷川1305
9340M 谷川1315 ~西脇市1340-1431~ 社町1439(30秒停)~ 粟生1447-48 ~市場1455-58~厄神1503-05~神野1508-09~ 日岡1512-15~ 加古川1519
9341M 加古川1549~ 日岡1552(30秒停) ~神野1556-57~ 厄神1601
という事らしいです。その気になれば4回撮れますねぇ・・・。
そういえば広島の黄色い電車の続報ですけど早くて今月18日には第一陣が吹田工場から出場するらしいです。
編成は113系の大ヒネF403編成(阪和色)との噂です・・・。
とりあえず現物を見てみない事にははじまりませんねぇ。
今日は模型で楽しむJR西日本103系の最終回、前面/妻面編です。
本当は別物にするつもりだったんですが妻面ばっかり見せられても面白くないよなぁ・・・と思って今日一緒にやります。
それでは続きへどうぞ。
PR
こんばんは。今はニコニコで京急のダイヤ乱れの動画を見てる管理人です。
いやぁ手際がいいですね。カッコいいなぁ・・・。
4社直通ですからいろんな車両が出てきてて飽きないです。
個人的には京成3400・3500更新・3700形(角目の初期車に限る)と北総7300形、京急の1500形と新1000形のステンレス車が好きです。
なんか京急の新1000形ステンレス車のいい評判を聞かないのはなぜなんでしょうね。
個人的には従来の京急のイメージを一新するいい車両だと思うんですがステンレス車そんなに嫌い?
個人的には・・・阪急や京阪もステンレス車とか如何です?とか思うんですけどね。
(銀色ってカッコいいじゃないですか)
阪急にはもうすでにステンレスの大阪市交66系が走ってるわけですし・・・。
(66系カッコいいですよね・・・大阪市交の車両では一番好きです)
今日は模型で楽しむJR西日本103系のその2、屋根編をお送りします。
それでは続きへどうぞ。
いやぁ手際がいいですね。カッコいいなぁ・・・。
4社直通ですからいろんな車両が出てきてて飽きないです。
個人的には京成3400・3500更新・3700形(角目の初期車に限る)と北総7300形、京急の1500形と新1000形のステンレス車が好きです。
なんか京急の新1000形ステンレス車のいい評判を聞かないのはなぜなんでしょうね。
個人的には従来の京急のイメージを一新するいい車両だと思うんですがステンレス車そんなに嫌い?
個人的には・・・阪急や京阪もステンレス車とか如何です?とか思うんですけどね。
(銀色ってカッコいいじゃないですか)
阪急にはもうすでにステンレスの大阪市交66系が走ってるわけですし・・・。
(66系カッコいいですよね・・・大阪市交の車両では一番好きです)
今日は模型で楽しむJR西日本103系のその2、屋根編をお送りします。
それでは続きへどうぞ。
こんにちは。中途半端な行先って結構好きな管理人です。
阪和線普通の熊取行きとか本線・東西線普通の塚口行きとか。
東西線普通の放出行きとかもいいですね。
熊取行きはよく分かりませんが塚口行きの理由はやはり尼崎の構内がややこしいからでしょうね。
折り返し設備や留置線で尼崎を補完してるんですよね。
直通快速もわざわざ塚口まで回送して折り返してますし・・・。
大してでかい駅でもないのに折り返し設備を持ってそういう列車が設定されている事にちょっと萌えますね。
今日から4日ほどかけて表題の記事を連載しようと思います。
後発の形式が多数増備されても未だその存在感はハッキリしているJR西日本の103系。
多数の更新工事や改造を経て、各車両共に個性があり大変興味深いです。
今回の記事ではそんな103系を、うちの103系を使って紹介していくという企画です。
今日は第1弾として車体を見ていこうと思います。
屋根編、妻面編、前面編と続く予定です。
それでは、どうぞ。
所有している103系の全車。8連1本、7連2本、4連1本、2連1本、余剰/組成待ち車4両の全32両です。
もちろんうちの車両の中では最大勢力です。
ちなみに・・・KATO製が15両、TOMIX製が2両、GM製が15両となっています。
それでは続きへどうぞ。
阪和線普通の熊取行きとか本線・東西線普通の塚口行きとか。
東西線普通の放出行きとかもいいですね。
熊取行きはよく分かりませんが塚口行きの理由はやはり尼崎の構内がややこしいからでしょうね。
折り返し設備や留置線で尼崎を補完してるんですよね。
直通快速もわざわざ塚口まで回送して折り返してますし・・・。
大してでかい駅でもないのに折り返し設備を持ってそういう列車が設定されている事にちょっと萌えますね。
今日から4日ほどかけて表題の記事を連載しようと思います。
後発の形式が多数増備されても未だその存在感はハッキリしているJR西日本の103系。
多数の更新工事や改造を経て、各車両共に個性があり大変興味深いです。
今回の記事ではそんな103系を、うちの103系を使って紹介していくという企画です。
今日は第1弾として車体を見ていこうと思います。
屋根編、妻面編、前面編と続く予定です。
それでは、どうぞ。
所有している103系の全車。8連1本、7連2本、4連1本、2連1本、余剰/組成待ち車4両の全32両です。
もちろんうちの車両の中では最大勢力です。
ちなみに・・・KATO製が15両、TOMIX製が2両、GM製が15両となっています。
それでは続きへどうぞ。
こんにちは。月曜日はやはりしんどい管理人です。
体力が落ちてるせいかも知れませんが登校時が大変でした。
いつもどおりかっ飛ばしてたら途中でばてて失速してしまいましたよ・・・。
5日も学校に行ってないとやっぱり大変です。
そういえば昨日は亀田興毅が内藤大助に勝ったそうで。
試合は見てませんが個人的に亀田一家は好きですね。
古いものをぶっ壊して新風を入れてくれますから。
堀江貴文(元ライブドア社長)もそうですがああいう人たちが今の日本をぶっ壊してくれると思ってるので。
日本を変えるのに必要な人材ですよ。・・・今の日本はダメです。
さて・・・今日はうちのジャンクパーツから1両車両が生まれたので紹介しておきます。
それでは、どうぞ。
模型の改造をやってると出てくるのがこういった半端なパーツ。
部品取りや興味本位に小さい頃分解して廃車にしてしまったもの・・・さまざまな部品があります。
前に部品取り用で買っていたモハ201の車輪とネジ、集電シューを拝借します。
で・・・使えそうな部品を寄せ集めて、足りない部品を買ってきてできたのがこの車両です。
モハ103(スカイブルー)です。
ボディは京浜東北線のAssyなのでパンタがPS16Bの最新ロットだったりします。
まぁ元はといえば編成替えでバラバラになったこの編成の車両を復活させたって事なんですけどね・・・。
どノーマルのスカイブルーモハ103かぁ・・・。どうしようかな。
実は後もう1両PS16Aのロットのモハ103が居るんですよね。
(103-3550系の動力供出用として買ったやつです)
とりあえずもう1両モハ103の床下か動力ユニットを用意して、モハ102を2両見つけてきてMM'ユニットを2つ作って何かの編成に転用するのが理想的ですかね~・・・。
う~ん、低運転台車は探すの大変だし黄色時代の宮原T-2編成でも作るかなぁ・・・。
(マイクロエースが出した編成ですね)
ちなみに製作中の大ヒネJ410の種はGM関西型中間を使う予定です。
(窓埋めが2箇所サボれるクハ103ATCを1両見つけてこないと・・・。)
まぁとりあえず今は保留車リストに入れておきますか。
では。失礼いたします。
体力が落ちてるせいかも知れませんが登校時が大変でした。
いつもどおりかっ飛ばしてたら途中でばてて失速してしまいましたよ・・・。
5日も学校に行ってないとやっぱり大変です。
そういえば昨日は亀田興毅が内藤大助に勝ったそうで。
試合は見てませんが個人的に亀田一家は好きですね。
古いものをぶっ壊して新風を入れてくれますから。
堀江貴文(元ライブドア社長)もそうですがああいう人たちが今の日本をぶっ壊してくれると思ってるので。
日本を変えるのに必要な人材ですよ。・・・今の日本はダメです。
さて・・・今日はうちのジャンクパーツから1両車両が生まれたので紹介しておきます。
それでは、どうぞ。
模型の改造をやってると出てくるのがこういった半端なパーツ。
部品取りや興味本位に小さい頃分解して廃車にしてしまったもの・・・さまざまな部品があります。
前に部品取り用で買っていたモハ201の車輪とネジ、集電シューを拝借します。
で・・・使えそうな部品を寄せ集めて、足りない部品を買ってきてできたのがこの車両です。
モハ103(スカイブルー)です。
ボディは京浜東北線のAssyなのでパンタがPS16Bの最新ロットだったりします。
まぁ元はといえば編成替えでバラバラになったこの編成の車両を復活させたって事なんですけどね・・・。
どノーマルのスカイブルーモハ103かぁ・・・。どうしようかな。
実は後もう1両PS16Aのロットのモハ103が居るんですよね。
(103-3550系の動力供出用として買ったやつです)
とりあえずもう1両モハ103の床下か動力ユニットを用意して、モハ102を2両見つけてきてMM'ユニットを2つ作って何かの編成に転用するのが理想的ですかね~・・・。
う~ん、低運転台車は探すの大変だし黄色時代の宮原T-2編成でも作るかなぁ・・・。
(マイクロエースが出した編成ですね)
ちなみに製作中の大ヒネJ410の種はGM関西型中間を使う予定です。
(窓埋めが2箇所サボれるクハ103ATCを1両見つけてこないと・・・。)
まぁとりあえず今は保留車リストに入れておきますか。
では。失礼いたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。
結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。
(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
アクセス解析