忍者ブログ
本日は北播車輌(架)にお越し頂き誠にありがとうございます。 ここでは主に新型車両を中心に車輌加工等を下手ながら行っております。 他にもイラスト、実車撮影、車等も扱っております。 つまらないかもしれませんがごゆっくりどうぞ。 開設日 2007年5月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。今日は久々に自転車で転倒した管理人です。

危ない危ない・・・。

そういえばKATO公式の223-2500系の試作写真、なんかおかしくないですか?

ガラスが1次車に見えます。

まあ紹介文ではグリーンガラスと書いているんで多分大丈夫だと思うんですが・・・。

結構いい感じですがマイクロの223-0系とは結構な差が出そうですね。

特に帯グラデーションで。

KATOのヤツの方がきれいに見えるのは気のせいかな・・・。

あ~早く来ないかな~。

手を入れる箇所(座席、連結器etc)満載ですが(笑)

できればシートの1+2化もやりたいですね。

本線用の223系と比べれば関空快速系の223系は涼しげな内装ですよね。

これからの時期にはもってこいです。

長すぎる前置きはさておき・・・本題です。

昨日KATOのクモハ223-3000の床下が届いたんですけど、前面プリズムからスカートまで全部揃ってたんですよね。

台車とライトユニット以外全部揃ってました。これで400円ちょっとはお徳感あるなぁと思いました。

で、それとJoshinWebの在庫表と手持ちの余りパーツを見てるとある形式が作れるんじゃないかなぁと思ったんです。

決定ではないんですけどヒントはもちろん銀色の電車で125系の相手になりそうな感じの電車です。
(実車は写真でしか見たことないなぁ)

あの床下と屋根上機器は別形式から持ってくるしかないか。

動力ユニットは今度出るクモハ313-2500のユニットを使うことにして・・・。

これだけのヒントではちょっと想像つかないかもですね。

まぁ作るとしたらかなりの大改造になりそうですね。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

PR
こんにちは。今日は久々にデジタル一眼を使った管理人です。

今日は地域のイベントに学校代表として出てきたんでそれのことでも書こうかなと思います。

ついでに久々に加古川線で鉄活もしてきました。

明日も撮りに行くと思う(学校休み)のでまとめて載せようと思います。

やっとデジタル一眼でM6が撮れました・・・。

それでは、どうぞ。

※学校名等の表記は隠しています。(まぁ個人的にはバレてもいいんですけどね)

s-kIMG_9864.jpg
こんなイベントでした。演歌歌手とかも来てましたね。

s-kIMG_9865.jpg
自分達がやった事・・・それは二足歩行ロボットの操作実演です。

s-kIMG_9861.jpg
他には先輩方が今まで課題研究で作られたロボットの中から歴代の優秀なロボットの展示です。
高校3年生でこのクオリティですよ!

s-kIMG_9862.jpg
逆サイド。一番左の「トラッキー」のロボットは踊ります!

やっぱりうちの学校ってスゴイなぁ・・・と思いました。

s-kIMG_9863.jpg
小さいサッカーボールを使ってシュートとかも出来ます。
もちろん転んだら起き上がれます。

s-kIMG_9867.jpg
おじぎも出来ます。

s-kIMG_9868.jpg
クールダウン中。ちなみに操作は基本的にPS2のコントローラで行っています。

s-kIMG_9871.jpg
市販品のロボット、タカラトミーの「i-SOBOT」です。

s-kIMG_9872.jpg
高さ比較。左のロボットの顔は気にしないでおきましょう。
大きさがいかに小さいかわかります。

s-kIMG_9873.jpg
腕を上げた状態。
他にもコマンドはいろいろあります。

こんなロボットが市販品ですよ?(定価で3万円前後だそうです)

そう考えたら日本ってすごいな~と思いますね。

やはり「最先端技術は日本にあり!」でしょうか。

明日は朝から加古川線の鉄活に行こうと思います。

では。失礼いたします。

拍手[0回]

こんにちは。今日は1時間で帰ってきた管理人です。

明日も1時間です。

今日は朝少し勉強したんでそれが少し効きました。苦手教科ですが何とかなったかな・・・?

・・・今日分の更新で当ブログ「221系福知山線快速の暇人日記」は開設2周年/24ヶ月連続更新を達成しました!

ご覧頂いている皆様本当にありがとうございます!

ここまで来れたのは皆様のおかげです。

ブログの上の方も変えておきました。別サイトだとトップイラストは普通にやっていたのでね・・・。

今日は開設2周年を祝して・・・

1d5ae6aa.jpeg
特製HMをつけた221系新快速が運転となりました。

992235ca.jpeg
同じく113系快速も運転されました。

d330fe3d.png
HMの原版。一応Nゲージサイズでも小さい文字まで読む事が出来ました。

2fa167ba.jpeg
221系に台形HMは似合わなかったかな・・・。

ae41c8c7.jpeg
カーブで。

667a2272.jpeg
称名寺駅入線シーンを1・2番線から。

1182e1c4.jpeg
称名寺駅3番ホームにて。6連新快速は少し短いなぁ・・・と思う今日この頃です。

6436a648.jpeg
その頃113系が称名寺駅へ入線。

acda1dce.jpeg
HM掲出の113系と一瞬並びました。
113系の台形HMは東海型顔とあって悪くないような気もします。

0e298ee9.jpeg
その後は称名寺電車区で撮影会(笑)
横に写ってるのは昨日線路に載せてから動かしてない103系宮原区T-3/T-4編成です。

7d388ac3.jpeg
もう一枚。

538e7371.jpeg
221系のみで一枚。

d2103af5.jpeg
113系も。

以上臨時列車でした。

通勤車じゃなくてDD51+12系のHMつき客レでもよかったかなぁと今になって思いましたがうちはやはり通勤電車がメインの所有車両なんでこういう形となりました。

とりあえず皆さんありがとうございました!

明日は2周年企画記事やります。

では。失礼いたします。

拍手[1回]

こんにちは。とりあえずHPを更新した管理人です。

683系の白色LED化も早速更新しておきました。

今日はKATO密連カプラーAタイプの在庫が切れたんで(足りなくなった)近くのJoshinへ行って来たんですけど危なかったです・・・。

KATOのE233-0系、EF65-1000貨物2次更新色、EF58各種、TOMIXのはやて、373系とかが半額になってました。

731系も安売りされてたなぁ・・・。半額なら手に入れてたかも・・・。

EF65-1000貨物2次更新機にはクラリと来ましたが「牽かすものもろくにないくせに機関車買ってどうする?」と天の声が仰ったので押しとどめておきました(笑)

新品が3000円でお釣りが帰ってきますからね~。買いたいな~と思っても仕方ないですよ。

EF66-100だったら即買いだったのになぁ・・・。(カッコいいし)

とりあえずはヒネF405の中間車とホーム延伸用のホームと鉄コレ動力(F405編成に使います)を用意しないと・・・。

今は223-1000系の座席塗装をやってるところです。

もう床と座席は終わったんで枕カバー塗ってやらないと・・・。

今回の223-1000系はかなりカッコ良くなるはずです。

出来るところまで223-2000系レベルまで引き上げようと思っています。

とりあえず2周年までには片付けておきますよ。

さあ明日からは学校だ!

テストもあるんで頑張っていこうと思います!

では。失礼いたします。


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
もう一人の黄帯快速
ハル一番っ!

ハヤテのごとく!関連・春風千桜FC(ファンクラブ)
※公衆での閲覧は遠慮した方がいいと思います。
プロフィール
HN:
黄帯快速
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/27
職業:
見習いホテルマン
趣味:
鉄道模型・鉄道イラスト製作・車・漫画
自己紹介:
とあるホテルで働く見習いホテルマン。
221~225系を中心としたJR西日本新型車が好き過ぎる人。
新型車ならたいてい好きです。どっちかと言うとアンチ旧車。

結構ものの好き嫌いが激しいです。
嫌いなものについては時折キツイ一言が飛ぶ場合がありますが悪しからず。
また悪い冗談やたとえ話が飛ぶ場合もあります。
ちょい口の悪い人だと思ってくれれば幸いです。

(重要)読者様の「観る・読む」権利は自由です。
もし読んでて不快に感じた場合は黙ってお帰りください。
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]